人気ブログランキング | 話題のタグを見る


by Project_P
プラナリア(ウズムシ)に関わるあれこれ.
カテゴリ
リンク集
プロジェクトP◆公式HP
ぷろじぇくとPの公式
ホームページができました★
未だに作成中ですが。。

KABU
プラナリアグッズつくってみまし
た~。個人的には扁形動物の
マグカップが気に入ってます♪♪

裏生物部活動記。
プロジェクトP三重支部様々。
移転しまくりですが、大元を。

北里大学自然界部微小生物班
プロジェクトP青森支部様々。
微小生物班のページだけが
見当たらないのは、やはり
顕微鏡が必要なサイズの
フォントだからでしょうか…笑。

Gen-yu's Files
佐藤先生のHP。プラナリア情報
満載です。プラナリア以外の
情報も満載ですのでオススメ。

浦野動物病院
毒舌U野院長による、ホネホネ
団の活動記録など。

じゅにあのホームページ
ジュニア自然史クラブの紹介
ページ。実はこのブログも
リンクしていたり。

和田の鳥小屋
上から5項目目に
"ホネホネ団”
というのがあります。
見学者入団者ともに
まだまだ増加中です。

Green Note
ジュニア自然史クラブ
OB仲間であるH瀬氏の
お兄さまが経営されて
いる淡水水草・魚などの
お店です。少しマニアッ
クな、でもカワイイ
いきものがいっぱいの
アフターサービスも
しっかりした、ステキな
お店です♪♪しかも、
私の家から徒歩圏内。
いつもお世話になって
おりますm(__)m

プロジェクトY大和川
初代プロジェクトY。
市民参加型の
大和川水系調査グループ。

プロジェクトY淀川
2代目プロジェクトY。
市民参加型の
淀川水系調査グループ。
こっちにはプラナリア班として
参加させていただきました。


◆参加イベント◆

大阪自然史フェスティバル2009

前回の自然史フェスティバルの
詳細はこちらをご覧下さい。
C会場で水都OSAKAの延長みた
いなのをさせていただきました。
屋内での公開実験は、思うよう
に結果が出ず。。
イラスト・デザインは
にしざわまきこ団長です。

水都OSAKA2009
大阪市立自然史博物館のブース
として出展しました。
この日のために巨大プラナリア
…ではなく、プラナリアのスタ
ンプを自作!!笑

かんさい自然フェスタ2008
大阪市立自然史博物館で
11/15・16に開催された
自然派(?)団体のイベントです。

サイエンスアゴラ2008
お台場の東京国際交流館で
11/22~24に開催された
科学系大型イベントです。
初の東京遠征でした。
ブースのタイトルは、
再現!プラナリア実験室!!
おふろねんどを使って、プラナ
リアの模型を作っていただく
ワークショップを開催しました。

OCAT市民フェスティバル2008
今年も気合を入れて出展させて
いただきます♪♪第3回にあたる
今年度は、9/20・21に開催され
ました。たくさんの方々のご来
場、ありがとうございました。

大阪自然史フェスティバル2006
大阪市立自然史博物館で
3/11・12に開催されました。
ちなみに、ポスターの
先頭にプラナリアがいます。
イラスト・デザインは
にしざわまきこ団長
(なにわホネホネ団)です。

市大医学部/第一解剖
・・・職場です。間違っても
学生ではありません。
ちなみに卒業生でもありま
せん。。
以前の記事
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
サイエンスアゴラ2015
サイエンスアゴラ2015_d0064195_2141152.jpg


2015年11月14日~15日に日本科学未来館(東京・お台場)で開催されたサイエンスアゴラにおいて、理科教育研究フォーラム 大阪支部(プロジェクトP)として、ブース出展させていただいてきました!
やっぱりこの場所に立っているのが一番好きです。

当初まったく興味無さそうだった方からいただく「こんないきものいてるんですね!え、ちょっとすごい!来て良かった~。」のひとことが、最上の賛辞です。あの一瞬のために生きてます私…笑。予想以上に大盛況だったプラナリアコーナーは、毎日が“気づけば閉館時刻”でした。

連日ブースに来てくれた某少年の強い希望もあり、2日目の10:00過ぎに急遽開催を決定し、12:30からこっそりスタートした公開実験。

双頭プラナリアを連れて行くにあたり、再生実験の方法について質問があるかと念のため用意していた剃刀と見本用の濾紙が大活躍。近くのコンビニで買い出してきてもらったカップ入りクラッシュアイスの中からなるべく平らなものを選んで使用しました。

来場者のランチタイムであろう時間を狙い、開始時間まで待ってくれていた4名の少年少女のためだけに実験をスタートしました。

既にプラナリアの再生について質問し尽くした彼らの「プラナリアをこんな風に切ってみたい!」という希望を募り、1匹ずつ順番にカット。

私がクラッシュアイスの凸凹に馴れるまで、2度ほど失敗しては再入刀…笑。

切断直後から動き回る頭部も好評でした。

毎年、どう上手く回っても時間が足りなくなるこのイベントにおいて、何名もの方に十数分~累計数時間をこの展示に割いていただけたことは、とてもありがたいことだと思います。
本来は、1回転あたり数分で終わるようにプログラムを組むべきなのですが、来場者のみなさまの飽くなき探究心が私の想像を遥かに超越していました。(子供も大人も着眼点が鋭い方ばかり!)
特に再生実験は私の準備不足による不手際が多く、貴重なお時間を浪費してしまったこと、大変申し訳なく思っております。この場をお借りしてお詫び申し上げます。すみませんでした。

ブースに来られた方々が過去のサイエンスアゴラでの私たちのプラナリア展示を覚えて下さっていたことや団体名まで覚えていて下さったこと・私のホームページやブログをご存知だったことも、涙が出るほど嬉しかったです(ドライアイなのでなかなか涙が出ません、すみません…笑)。

意外だったのが、「私もプラナリア飼っているんです(いました)。」「プラナリア取りに行ってます(行ったことがあります)。」とおっしゃる方の多かったこと!
いつか、異なるタイミングでブースへお越しになるそんな方々の情報交換の場を提供できれば…と思います。

尚、塗装がすごいと好評だったプラナリアの100倍模型の作製およびスライムを用いた水辺の再現アイデアは幼なじみの久保卓也氏、解剖模型は同級生臨床検査技師である副代表のMなみ氏によるものです。解剖模型は余った粘土とあり合わせの絵具で数年前のイベント直前に急遽作ったものですが、やはり解剖学はそのいきものを理解する上で欠かせないものだと思います。

ちなみに、荷物を軽くしたい遠征イベントで河原を再現したくて私が砂利(レキ)代わりに用いたのは、園芸用の 鉢底石です。落ちたものを踏むと粉々になることだけが難点でした。。
それから、大阪と水の硬度が違うせいなのか、初日はスライムの出来が悪く、使い物になりませんでした。事前のレシピが使えず焦りましたが、スライムブースのお姉さんにアドバイスをいただき、2日目は無事にベストな硬さのスライムができました。ありがとうございました。

(※写真に入ってくれた彼には、許可を取りました。ご協力ありがとうございました。)
【募集】サイエンスアゴラのプラナリア写真


サイエンスアゴラ2015プラナリアがいたAa-062ブースの写真をお持ちのみなさまへ

【募集】サイエンスアゴラのプラナリア写真_d0064195_2132173.jpg


予想以上に大盛況だったため、ブースの記録写真が3枚しか撮影できませんでした(しかもピンボケ…)。

【募集】サイエンスアゴラのプラナリア写真_d0064195_21295839.jpg


急遽開催した再生実験も含め、全体像や私の写り込んでいる写真が全く手元にありません。

もしよろしければ、お手数ですが、下記のメールアドレスに送付または活動記録(当ブログ)のコメント欄に添付いただきたく願います。

何卒、よろしくお願いいたします。


プロジェクトP代表 岡出朋子
(理科教育研究フォーラム 大阪支部・大阪市立自然史博物館 事業WG)
メールアドレス:otomo04pro.p●gmail.com(●を@に変えて送信してください)
20121216。
20121216。_d0064195_1944240.jpg

2012年12月16日、京都府某所のK船川にて、南河内水生生物研究会のNかの代表とともに採集。


天候には恵まれ、はれときどきくもり。


気温:7.5℃
水温:6.0℃


くもるとものスゴく手が痛かったです。


そして、めっちゃ可愛い個体に遭遇!!!
癖のないフォルムは実験用クローンのGI系列に似てるかもしれんけどもGIの方が頭部の比率高そう。


残念ながら、いつのまにかどこかでコンパクトデジカメを紛失したので、拡大像はデジタル一眼レフを引っ張り出してきて後日アップロードしますm(__)m


写真はオカデケータイで撮影した採集地の風景とNかのくん撮影の採集風景のみ。


やっぱり川入んの楽しい!!
# by Project_P | 2012-12-17 19:04
121209。
先週末は東京にてプラナリアブログhttp://blue.ap.teacup.com/planaria/のSばたくんと対談。謙遜に「きたない」を用いる独特な理系の文系。文系の芸術系の理系の私からすると羨ましい限り。経歴も特殊で興味深い方でした。


そして26年近く生きてきて初めてロシア料理店なるものに入りました。そんな店あるんや…笑。
料理はと言うと、なんか落ち着く美味しさでした。ボルシチは赤いスープ、ビーフストロガノフは茶色い肉、というSばたくんの説明がその通りで面白かったです。


ロシア料理のあとは、学校を案内していただきました。


Sばたくんの少年時代からの行動範囲の広さはスゴいの一言。ま、私が極端に狭かっただけですけどね。


とにかく、難しいのは何かひとつを続けることやと再認識。


ま、私ほどゆる〜くやってる人なんかそうそういないでしょうけど(^_^;)
ゆる過ぎて、もはや続いているのかどうかすら怪しいレベルですからね。


グダリ沼(青森県)で盛り上がれるとは思ってなかったです。やっぱりプラナリアは北関東〜東北が面白い!!


ということで関東支部長をお願いすることになりました。


新しいホームページも徐々にカタチになって参りました(まだ一切アップロードしていませんが…)。


温かくなったら青森へ行こう♪
# by Project_P | 2012-12-10 07:42
11月27日
Oさない氏と初のSkype会議。

画面共有とか、Skypeってかなり使えるやん♪とテンション上げ過ぎた。眠い。
# by Project_P | 2012-11-27 12:55