人気ブログランキング | 話題のタグを見る


by Project_P
プラナリア(ウズムシ)に関わるあれこれ.
カテゴリ
リンク集
プロジェクトP◆公式HP
ぷろじぇくとPの公式
ホームページができました★
未だに作成中ですが。。

KABU
プラナリアグッズつくってみまし
た~。個人的には扁形動物の
マグカップが気に入ってます♪♪

裏生物部活動記。
プロジェクトP三重支部様々。
移転しまくりですが、大元を。

北里大学自然界部微小生物班
プロジェクトP青森支部様々。
微小生物班のページだけが
見当たらないのは、やはり
顕微鏡が必要なサイズの
フォントだからでしょうか…笑。

Gen-yu's Files
佐藤先生のHP。プラナリア情報
満載です。プラナリア以外の
情報も満載ですのでオススメ。

浦野動物病院
毒舌U野院長による、ホネホネ
団の活動記録など。

じゅにあのホームページ
ジュニア自然史クラブの紹介
ページ。実はこのブログも
リンクしていたり。

和田の鳥小屋
上から5項目目に
"ホネホネ団”
というのがあります。
見学者入団者ともに
まだまだ増加中です。

Green Note
ジュニア自然史クラブ
OB仲間であるH瀬氏の
お兄さまが経営されて
いる淡水水草・魚などの
お店です。少しマニアッ
クな、でもカワイイ
いきものがいっぱいの
アフターサービスも
しっかりした、ステキな
お店です♪♪しかも、
私の家から徒歩圏内。
いつもお世話になって
おりますm(__)m

プロジェクトY大和川
初代プロジェクトY。
市民参加型の
大和川水系調査グループ。

プロジェクトY淀川
2代目プロジェクトY。
市民参加型の
淀川水系調査グループ。
こっちにはプラナリア班として
参加させていただきました。


◆参加イベント◆

大阪自然史フェスティバル2009

前回の自然史フェスティバルの
詳細はこちらをご覧下さい。
C会場で水都OSAKAの延長みた
いなのをさせていただきました。
屋内での公開実験は、思うよう
に結果が出ず。。
イラスト・デザインは
にしざわまきこ団長です。

水都OSAKA2009
大阪市立自然史博物館のブース
として出展しました。
この日のために巨大プラナリア
…ではなく、プラナリアのスタ
ンプを自作!!笑

かんさい自然フェスタ2008
大阪市立自然史博物館で
11/15・16に開催された
自然派(?)団体のイベントです。

サイエンスアゴラ2008
お台場の東京国際交流館で
11/22~24に開催された
科学系大型イベントです。
初の東京遠征でした。
ブースのタイトルは、
再現!プラナリア実験室!!
おふろねんどを使って、プラナ
リアの模型を作っていただく
ワークショップを開催しました。

OCAT市民フェスティバル2008
今年も気合を入れて出展させて
いただきます♪♪第3回にあたる
今年度は、9/20・21に開催され
ました。たくさんの方々のご来
場、ありがとうございました。

大阪自然史フェスティバル2006
大阪市立自然史博物館で
3/11・12に開催されました。
ちなみに、ポスターの
先頭にプラナリアがいます。
イラスト・デザインは
にしざわまきこ団長
(なにわホネホネ団)です。

市大医学部/第一解剖
・・・職場です。間違っても
学生ではありません。
ちなみに卒業生でもありま
せん。。
以前の記事
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
サイエンスアゴラ2010
大学院の研究に専念するようイベント出展禁止令が出ているので、
青森支部に企画運営をお願いし、雑用係として参加してきました!!

私が持参したのは先週末に妹と豊中市の千里川で採集してきた
アメリカツノウズムシとアメリカナミウズムシ、あとは
K保氏に作製していただき博物館での特別展でも展示させて
いただいた拡大模型、あと、裁縫が苦手なため
寝ずに自作(していたら見兼ねた母がほぼ製作…笑)
した着ぐるみですね♪♪

フリーサイズなのと、顔が出せるので1人で動き回れるのが
最大の特徴です。

但し、前から見るとただの不審者かジェダイマスター(スター・ウォーズの)。

そんな格好でお台場の未来館付近をうろついていたもんだから、
写メールの恰好の餌食。



ピロリロリン♪



とかの無断撮影もありましたが、ま、後ろ姿なんで肖像権とかもないやろし、
第一、後ろからだと私のパーツは1つ足りとも見えやしない。。



でも、場所は流石大都会東京!!



「あの…写真撮ってもいいですか?」



と、声掛けていただける方が多かったですv(^_^)

ああなるなら、“プラナリアのプロジェクトP”とか
なんとか適当に書いた襷でも掛けてれば、
もっと宣伝効果上がったやろうに。

とりあえず、不慣れだったため、集客し過ぎて
ブースが大変やったらしい。ごめんねみんな…

いつもイベントやと集客要員としてY田氏か妹あたりを
同行し、自分はブースで対応しているだけだったので、
毎回みんながどれだけ全体を見ながら集客してくれて
いたのかを思い知らされました。



でも気づいた!!




集客も楽しい!!!



でも、関東支部も不在やった上に、私自身が
新しいデータを持っての参戦でもなかったため、
プラスαに欠ける対応しかできなかった気がする…

しかも、関東のプラナリア事情よくわからん!!
具体的な河川名を挙げての説明ができれば
良かったのに、それが出来なかったのは
悔しかった。

あと、自分が全責任を負うわけではないという
少し気軽なモチベーションで参加できたのも、
なんか良い経験になりました。

指示を飛ばしたりブースを上手く回したり、
動線考えて配置替えしたり、トラブルに対応したり、
近隣ブースとも触れ合ったり。

今回の企画運営担当をこなされたA井さん、
本当にお疲れさまでした。
そして、お呼びいただいてありがとうございました。

I川さん、実家に泊めていただきありがとうございました。
そして、変な忘れ物してきてすみません。

あ、S山さんもブースに来てくれました!
時間ない中ありがとぉね。

次はOCAT市民フェスティバルかな~。

…と思いながら、大学院の実験に追われています。

とにかく早く修論終わらせて、
来年はプラナリアの室内実験したいなぁ~。
博物館ワークショップ“おしえて探検隊!”
2010年7月24日から始まりました、プロジェクトY淀川の集大成、

みんなでつくる淀川大図鑑
-山と海をつなぐ生物多様性-

という、ハンパなく長い名称の特別展(通称:淀川展)ですが、
展示に因んだワークショップが開催されました。

その名も“おしえて調査隊!”。

実際に調査に関わった博物館友の会の会員やスタッフが、
展示室内に小規模のブースを設置し、来場者(特に小人)向けに
採集風景を再現したり、採集してきた生体を展示したり
(注:この特別展では展示しきれなかった生物を是非間近で
観察してもらうということです)、調査のおもしろエピソードなどを
交えながら、ラリー形式で3班をまわるというものでした。

が、しかし、わがプラナリア班は、「プラナリアって知ってる~?」
というところから始めなければならず、持ち時間的に不利!!

「これはそのへんにはいない、大阪では珍しい種類でね~…云々」
などというマニアックな説明でもしようもんなら、ちびっこたちは
確実に立ったまま寝ます!!笑

【プラナリア班ブースでの流れ】
①まず、プラナリアを知っているかどうかを尋ねる。
②プラナリア的な世間話をしながら、顕微鏡の前まで移動。
  (再生するとかたまご(卵殻cocoon)でも増えるとかおなかに口があるとか)
③顕微鏡を覗いてもらい、ナミウズムシD.japonica,アメリカナミウズムシG.tigrina,
  アメリカツノウズムシG.dorotocephalaの拡大写真のどれと似ているかを考えてもらう
  (適宜、出題用の種類を変えた)
④「プラナリアにも外来種がいるんですよね~」とかなんとか言いながら、
白バットにパウチした川底写真を敷いたものの上に小人が片手で
  持ち上げれるサイズの小石を置き、プラナリアを仕込んでおいたものの
  コーナーに移動。
⑤実際に採集に行く時の流れを写真付きパネルを用いて
  大まかに説明し、プラナリアの捕まえ方のコツを伝授♪♪
⑥参加者が同時に複数名いる場合は、どの石の裏にプラナリアが
  いるかを予想して1つずつ選んでもらい、コツに注意しながら
  順番に1人ずつ石をめくってもらう。
  (展示用個体が、石の裏にいると水から引き上げられたり光に曝されることを
学習してバットの底を歩いているためどの石にもいない場合は、その旨を説明)
⑦「これでもうひとりでプラナリア探せるね!!」とか言いながら、ラリーのカード
  (フィールドノート様のカラー写真&プラナリアとつかまえ方の説明付きもの)を配布。
⑧「ちなみに今日見たのはどれでしょう~?」とか言ってさりげなく復習。
⑨「またバーベキューとかキャンプで川行った時にこんなん見つけたら、教えてくださいね!!」
  と、どこまでも軽いノリ且つ多少強引な刷り込み(一応ウケ狙い;笑)。
⑩「次のブースもおもしろいから~」と、初っ端からテンション上げてしまったため
  多少疲れ始めたちびっこたちのモチベーションを上げてから「いってらっしゃい!」と送り出す。

【プラナリア班ブースの組成】
●実体顕微鏡+アーム付きライト各1台:ブース端に設置。プラナリアの形態観察用。借用品。
●長机(低)2本:この上にプラナリアワールドを展開。借用品。
●パネル式カーペット2枚:顕微鏡での観察時、そこに膝をついてもらうか靴を脱いで上がってもらった。
                1枚は予備。
●展示用パネル(いつもの):プラナリアや採集についての説明時に使用。
●フェルト製のプラナリア(いつもの):とりあえずいきもの自体が目立たないものなので、装飾。
●プラナリア生体写真拡大版をパウチしたもの(いつもの):種名の札をつけて、養生テープで
                                    机上に固定し、種類当てクイズに使用。
●透明の小型タッパに入れたプラナリア:顕微鏡用+ブースが混んでるときや保護者の方向け。
●造花用着色ミズゴケ(正式名称不明…):石めくりコーナーの背景として立体的に使用。
2色をグラデーション的に机上に設置。机上を土と見なした。
●造花“雑草”(正式名称不明…):同上。壁との間の机の端に目立たないよう養生テープで固定。
●調査道具:いろいろ並べて用途を書いて展示。持ち時間に限りがあるので口頭での細かい説明は割愛。

【アプローチ】
プラナリア着ぐるみを着た妹か私(別日程ではI上氏)が、ブースへ案内。
もしくはスタッフの方が引率、前振りアリで自己紹介。

記録写真アップせねば。。。



ワークショップに参加して、ワークショップスタッフやサポートスタッフの方と一緒にイベントを
させていただくのは、やはhり私にとっても学ぶことが多く、そして何よりも楽しいです。
やっぱり、こういうことをしながら、でも、常にプラナリアについても最新の情報を取り入れたり
自分で調査や実験をして気になることを確かめながら生きていきたい!!と、思います。
それが私の譲れないものなんだとつくづく思います。どうすれば生活しながら続けていけるのか、
これからも試行錯誤しながらちょっとずつ前進していこうと思います。
大阪自然史フェスティバル2009。
今週末の関西文化の日は大阪市立自然史博物館へ♪♪

当日は、博物館入館料・植物園入場料も無料!!
この機会に是非起こし下さい。

フェスティバルは、講演アリ体験アリ物販アリの大型イベントです。幅広い年齢層の方に、それぞれの楽しみ方をしていただけることと思います。

勿論、プロジェクトPも出展します。今年は淀川をモデルにしたワークショップと物販です。前回大好評だった缶バッジも復活です。数に限りがありますのでお早めに♪

他にも市民団体を多数迎えて70以上の団体が集まるそうです。

雨天決行の室内イベントです。
プラナリア共々、お待ちしております!!
OCAT記録。
当日は、去年との客層の違いにびっくりでした。
ステージエリアのジュニア団体が減って(もしくはどこかの団体の人数が減って)平均年齢が上がっていたような気がします。

1時過ぎまでは、付近に人が殆ど通らず。。ちびっこ向けイベントだけに、かなり閑散としていました。ただ、ジオラマを長机の上に設置した我がブースは、常連さんや他ブースの“大人の”方より、去年との違いをお褒めいただきました(笑)
ま、今年は手作り体験ということに力を入れなかったので、ちびっこたちにはあまり第一印象が良くなかったようですが。
ただ、誰かがやっていると興味が湧くようで、かなりハードなラッシュが何回かありました。ちなみに、ヒマな時は完全にヒマでした。今年は他ブースに比べて回転が早かったせいでしょう。人数的には参加者数に殆ど差はなかったハズなので(参加者は大概全ブースを回ってはりました)。

日程がシルバーウィークにかかったせいだと思うのは、私だけでしょうか?(私だけではないと思いますが…)
通りすがる親子連れすら少ない気がしました。例年なら近所のちびっこたちが結構いたはずなのに、舞台にももっとちびっこたちがいたはずなのに、流石に連休だから遠出してたんじゃないかと思います。

とりあえず、やっぱり何か立体的なものをを作っていってもらいたいとは思うのですが、プラナリアの生体のおもしろさを前面に出しつつ、且つ回転が早くて完成度高い工作を…というのが来年の課題です。
# by Project_P | 2009-09-25 03:58
プラナリアは生ものなので要冷蔵です。
中の見えるポータブル冷温庫を見つけました。
温度設定ができるようです。
再生芽の作製用に便利かなぁと思いワンクリック購入。
壱萬円也。

プラナリアは生ものなので要冷蔵です。_d0064195_2244335.jpg


ちなみに商品仕様は・・・

■温度設定機能付(約2℃~約60℃)
※周囲温度が25℃の時)
※環境によって設定温度にならない場合があります。
■ボタンを押して温度設定が可能です。( 冷2℃~16℃/温50℃~60℃での間での1℃単位での設定)
■設定温度をデジタル表示
■庫内温度表示機能付
■庫内は350mlの缶なら約30本、500mlのペットボトルなら約20本、2Lのペットボトルなら5本も入る20Lの大容量
■暗い場所でも便利な庫内灯付き(庫内灯のON/OFFが選べます。)
■中のしきり棚の高さを3段階に調節できます。
■保冷・保温効率をアップさせる庫内ファン付
■静音モード機能付
■上部にキャリーハンドル付でなので手軽に持ち運びできます。
■本体材質仕様:ABS/PP

・・・だそうです(ビックカメラHPより転載)。
切っても切ってもプラナリアとセット販売したら、
夏休みの自由研究キットとして売れるんぢゃなかろうか。。
届いたらまた使ってみて報告します~~。